日曜日の夜の憂鬱を解消するための記事。原因と具体的な解決策を書いています。
- 日曜日の夜が憂鬱で泣きそう
- 憂鬱をどうにか解消したい
日曜日の夜に憂鬱でせっかくの休みを最後まで満喫できない人向けの内容になっています。
次の日に仕事が控えている現実を思い出したり、休みの終わりを実感する日曜日の夜って憂鬱になりますよね。
私もそうでした。日曜だけ休みというときも多かったので休んだ気がしなかったです。
この憂鬱を放っておくと毎日が憂鬱になっていて、会社に行けなくなってしまう可能性も。
日曜日の夜の憂鬱は、これからもっと憂鬱になっていくサインでもあります。
なので原因を知って早めに対策をすることが重要。
この記事を読んで、できることからやっていきましょう。
日曜日の夜が憂鬱な原因
社会人になって日曜日の夜が憂鬱な人の原因を考えてみると次の3つのパターンに絞れました。
- 休みが充実していた
- 休みが充実していなかった
- 仕事が嫌すぎる
原因を1つずつ見ていきます。
休みが充実していた
休みが充実していればしているほど名残惜しさから日曜日の夜の憂鬱がひどくなります。
休みの日の楽しさと嫌でたまらない仕事のギャップが原因です。
「休み楽しんだから平日がんばれる!」と前向きになれればいいんですが、なかなかそんなに強くなれませんよね。
でも休みが充実している人はストレスの発散は上手くできているので、ちょっとした心がけや意識の変化で解決する場合もありますよ。
休みが充実していなかった
逆に休みが充実していなかった場合も日曜日の夜に憂鬱になりがちです。
「けっきょく何もしなかった…」と落ち込んで月曜日を迎えるのはかなりきつい。
これがいつも続いている人は、仕事に悩みを抱えて休みを楽しむ気力すらない場合があるので注意が必要です。
何をしているときも仕事のことを考えて頭を悩ませるようになってしまったら曜日に関係なく会社に行けない精神状態になることも考えられますので、一度自分の心と向き合う時間を作ったほうがいいかもしれません。
そこまであなたを追い詰めているのは何なのか?逃げる手段はないのか?を考えてみてくださいね。
仕事が嫌すぎる
仕事が嫌すぎるのはかなり根が深い問題です。
雇われて働いている人で「楽しくてしょうがない」って人は少数だと思いますが、心を乱さずに淡々と仕事に向かいたいですよね。
テレビアニメのサラリーマンなんか見てると大きな悩みもなさそうだったり、人間関係も良さそうで羨ましくなったりします。
もし仕事が嫌な原因がパワハラや環境によるものなら転職で解決することもありますよ。
私は仕事が嫌でたまらないとき、転職サイトで求人を見ているだけで少し落ち着きました。
「他にもこんなに求人があるからいつでも辞められる」という風に考えられたからです。
今の仕事が嫌なら転職まではしなくても、転職に対するアクションを起こすだけでメンタルが楽になったりもしますよ。
日曜日の夜が憂鬱なときの対策
原因を見てもらえればわかるように休みの充実に関する1と2の原因がある限り、だいたいの人は本人の考え方次第では日曜は憂鬱になってしまうんですよね。
仕事が嫌な人はこのブログの別記事で仕事が嫌な時の対処法を書いているので、そちらをチェックしていただければと思います。
このページを見ているあなたは、今まさに憂鬱な日曜日の夜を過ごしていると思うので、気分転換に私が実際にやっていた憂鬱対策を紹介しますね。
月曜日に楽しみを持つ
月曜日が楽しいわけないと言われそうですが何か楽しみを持つとその楽しみの度合に応じて憂鬱な気分が相殺されます。
私の場合で言えば月曜日の週間少年ジャンプが楽しなんですよね。
これを例に説明すると、憂鬱が【10】、ジャンプの楽しみが【3】だとして引き算します。
10-3=7となり、憂鬱が【7】に軽減されます。
なので大きな楽しみじゃなくても、数字で言えば『1』くらいの楽しみでもいいので見つけてみると少し楽になりますよ。
普段から朝活に切り替える
朝ギリギリまで寝て会社行って帰ってきて疲れて寝る…
自分の時間がないって思ってませんか?
帰って寝るのは仕方ないとして、朝少しだけ早起きして自分の時間を作ると気持ちがだいぶ違いますよ。
私は毎日5時前後に起きて7時まで好きなことをやっています。
寝る前も「明日の朝はあれとあれをやろう!」と朝活のことを考えるのでポジティブな気持ちで眠れます。
時間は作らないとないんです。
休み明けの仕事を簡単なものにする
ある程度自分で仕事をコントロールできる場合は休み明けの仕事を簡単なものにすると日曜の夜の憂鬱を軽減できます。
休み前にその仕事の準備までしておくとさらに良いですね。
できればクレームの処理などの特に嫌な仕事は終わらせて休みを迎えたいところです。
寝る前のルーティンを作る
寝る前にルーティンを作ると意識がそっちにいき、余計なことを考えずにすみます。
個人的には30分くらいお笑いの動画を見る、ギャグマンガを読むなど「笑い」に繋がるルーティンがおすすめです。
せっかくの日曜の夜。まだ休みは終わってないですし笑って終わりたいじゃないですか。
私は毎日ギャグマンガを読んで精神を安定させていましたね。
特に『ギャグマンガ日和』『ピューっと吹くジャガー』は声出して笑えますよ。
無心になる
日曜の夜の憂鬱って、日曜の夜にいくら悩んでも解決しないんですよね。
解決しないということはずーーーっと悩み続けられるってことなんです。
時間は限られています。解決しない悩みをモンモンと抱え続けるのは時間の無駄。
余程追い詰められている場合は別ですが、『サザエさん症候群』のような習慣的な憂鬱なら「悩まない」と決断できると一発で解決します。
筋トレする
筋トレの効果はめちゃくちゃすごいです。
先に朝活の話をしましたが、一時間早く起きて週に3回ほど筋トレをするだけでメンタルまで鍛えられていきます。
筋肉痛だったり仕事中にクタクタになってしまいそうですが、かえってパフォーマンスがあがったりしますし、ポジティブな思考になれるので不思議なものです。
何でかわからないけど、筋トレは心の筋肉まで鍛えてくれると覚えておいてください。
これ読んだ後ゆっくり深く腕立て10回やってみたら気持ちが晴れるかもしれませんね。
日曜日の夜の憂鬱 まとめ
日曜日の夜の憂鬱は幼いころから社会人になっても引きずる呪いのようなもの。
放っておくとエスカレートすることもありますが、ある程度コントロールもできるんです。
めちゃくちゃ悪い職場環境なら退職代行を使うなりして早く辞めないと解決しないもんだいでしょうけど、ほとんどの習慣的な憂鬱ならこの記事の対策でだいぶ軽減できるはずです。
休みはフルに楽しみたいですよね。
休みの日に仕事のことはできるだけ考えたくない派なので、月曜に会社に行って何の仕事をしないといけないか思い出すくらいの感じで数年働いていますが、最高です。
日曜日の夜の憂鬱を吹っ飛ばしましょう!
また、長期休みのお盆明けに退職を考える人も多いので、お盆明けに仕事を辞めたい人向けにも記事を書いています↓↓↓
最後まで読んでいただきありがとうございました。